ケース別の治療例
1本の歯を失った場合
最も一般的なインプラント方法で、失った部分に1本だけ埋入します。 ブリッジのように両サイドの歯を削らずに済む点がメリットといえます。
また、噛む際に歯ぐきにいい刺激が加わるので、顎の健康を保てます。

奥歯を含めて複数の歯を失った場合
数本の歯を失った場合や歯のない部分が広い場合、部分入れ歯を用いるのが通常でした。しかし取り外し式の部分入れ歯は、残りの歯と歯のない歯ぐきで支えらければならず負担がありました。
インプラント治療の場合、インプラントを支えとした固定式ブリッジなので、安定します。

全ての歯を失った場合
入れ歯は通常、歯のない歯ぐきで支えざるを得ませんでした。
しかしインプラント治療の場合は、 インプラントのヘッド部をバータイプの連結させたうえで、入れ歯を固定する事ができる為、食事や会話時に入れ歯がずれてしまうようなことがありません。最近はインプラントとマグネット(磁石)を組み合わせた方法が注目されています。

神崎先生が答えるよくある質問
- 当院のインプラント治療のコンセプト
- 入れ歯とブリッジとの違いってなんですか?
- インプラントが選ばれる理由はなんですか?
- インプラントと噛み合わせの関係はあるのですか?
- 歯の状況のケース別の治療方法について
- 他院で治療できないと言われた方へ
- 術前の注意点はありますか?
- インプラントの光機能化ってなんですか?









